特別講座のご案内
- 小笠原流礼法宗家本部
- 7月2日
- 読了時間: 2分
「伝統を受け継いできた一流の講師陣による体験を・オトナもコドモも」
~宝生会春日教室・夏の特別講座のご案内~
このたび宝生会春日教室にて、宗家が特別講座を開催する運びとなりました。
下記より詳細をご高覧いただけます。
ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、ご参加ください。
なお、本講座は小笠原流礼法宗家本部主催ではございませんので、
お申し込みやお問い合わせは宝生会春日教室へお願いいたします。
◆日程
2025年8月30日(土)
◆講座名
重陽の節供を通して学ぶ日本人の「こころ」と「かたち」(定員20名)
④11:00~12:30(10:45より受付開始)
◆講師
小笠原流礼法宗家 小笠原 敬承斎
◆持ち物
白靴下または白足袋(着用の場合は不要です)
◆受講料
4,000円(税込)
◆受講料お支払い方法のご案内
体験講座当日に、現金にてお支払い
◆会場
宝生会春日教室
(文京区小石川1-1-1文京ガーデンゲートタワー2階204)
都営三田線大江戸線「春日駅」/東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」7番出口2階に直結
◆申込方法
メール(info@hosho-kasuga.jp)に、以下1~3をご記入のうえお申し込みください。
1.参加希望講座(④と記入してください)
2.参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、年齢(学年)
3.電話番号(日中連絡の取れる電話番号)
※お問い合わせはメールまたは電話にてご連絡ください
宝生会春日教室:(10:00~17:00不定休)
電話:03-3868-0050
お問い合わせはこちらから

◆締め切り
2025年7月27日(日) 23:59まで受付
◆宝生会春日教室とは?
公益社団法人宝生会(能楽シテ方宝生流)が運営する伝統文化教室です。
教室では、伝統を受け継ぐ一流の講師陣から、能楽を中心とした日本の伝統文化を学べます。
Kommentare